よくある質問
  1. HOME
  2. よくある質問
  3. ホームページ制作費用
  4. ホームページ制作に関して具体的な提案や見積もりを受け取るには、どのような情報を提供すべきですか?

ホームページ制作に関して具体的な提案や見積もりを受け取るには、どのような情報を提供すべきですか?

RFP「提案依頼書」のようなもののご用意があるとありがたいです。
これらの項目を整理することで、ほしいもののイメージが明確になり、判断の価値基準もわかってくるため業者選定に役立ちます。
明記しておくことで、依頼漏れなどもなくなり、後から追加費用で困ってしまうことを防ぎます。
初回ヒアリングの際にも下記のような内容をヒアリングさせていただきますので、書面でなくてもご準備があるとスムーズな打ち合わせが可能です。

● 対象ホームページ
 …既存のリニューアル・新規立ち上げ)

● ビジネスの概要
 …ターゲット・特徴/強み・競合

● ホームページで課題と感じる部分
 …デザインが古い・スマホ対応してない・更新しづらい・情報が古い・現状の業者が高い、対応が遅いなど

● ホームページの目的
 …ブランディング・デザイン刷新・情報更新・採用強化・販売促進・認知向上・お問い合わせ数増加 など

● 希望する機能
 …お知らせの更新機能・お問い合わせフォーム・コラム・商品情報追加 など
  ゴリゴリ動かしたい、スライド、ギャラリー 見せ方を工夫したい部分

● デザインの方向性
 …参考サイト、競合サイトなど
  ブランドガイドライン・レギュレーションなどの制約がある場合には先にお知らせいただけた方が良いです。

● サイトマップ
 …サイトマップから提案することも可能ですが、複数社ご検討の場合にページ数が各社バラバラなページ数で見積もりになってしまうため見積もり金額で比較しにくくなります。

● 予算
 …目安としてある方がありがたいです。
  そもそも要望に対してお応えできないこともあるため、わかりやすい判断材料になります。
  段階的に提示することも可能です。

● 納品物
 …要件定義書、テスト仕様書、デザインデータ、操作マニュアル など

● 保守のご希望
 …依頼されたい内容(バナー作成・ページ更新・ページ追加・バージョンアップ、バックアップなど)
  月額のご予算の提示があるとありがたいです。ご予算に応じた保守メニュー提案も可能になります。

● ドメイン・サーバの管理
 …ご用意がある場合にはサーバのプラン名、テスト用サーバの有無など。
  サーバが古い場合やバージョンアップが必要となった場合に、サーバ移管のするしないでご予算も変わってくるためです。
  開示頂けましたらより、良いご提案につながります。
  フライング・ハイ・ワークスでドメイン・サーバの契約代行も可能です。
  テスト用サーバについてはフライング・ハイ・ワークスでご用意も可能です。(別途構築費用がかかります。)
  
● スケジュール
 …公開日希望日
  タイトな納期をご希望される場合には特急料金で可能になる場合があります。
  できる限り納期のご希望には添いたいと考えております。

これらの情報に基づいて、より正確な提案と見積もりを作成できます。
BACK

関連するよくある質問

見積りは無料でお願いできますか?

はい、無料で承っております。ヒアリングの上でサイト規模やご要望を踏まえたお見積もりを作成します。お気軽にお見積もり依頼からご相談ください。

MORE
ホームページ制作の費用はどのくらいかかりますか?

規模や機能によって大きく異なります。コーポレートサイトなどの一般的な規模であれば100〜300万円程度、不動産やECサイトなどシステム連携を含む場合は300万円以上になるケースもあります。詳細は制作料金・費用の目安をご覧ください。

MORE
東京でホームページを制作する場合の費用相場はどのくらいですか?

東京の相場は全国的に見てもやや高めですが、当社では中小企業様にも適したプランをご用意しています。デザイン性と機能性を両立しつつ、無駄なコストを抑えたご提案が可能です。制作実績はこちらからご確認いただけます。

MORE
支払い方法はどのようになりますか?

原則として着手金と納品時の2回払いをお願いしておりますが、案件に応じて柔軟に対応可能です。分割払いをご希望の場合はお問い合わせにてその旨ご記載ください。

MORE
ホームページ制作に関して追加料金が発生することはありますか?

当初の見積範囲外の対応(要件追加・ページ追加・撮影/ライティング・イラスト/ロゴ制作・有料プラグイン/素材購入・第三者診断対応・緊急対応など)は、事前合意のうえ追加お見積もりとなります。変更が想定される場合は予備費の設定や段階実装をご提案します。費用感は 制作料金・費用の目安 をご参照ください。

MORE
分割払いは可能ですか?

はい、可能です。分割回数やスケジュールについてはプロジェクトの内容や規模に応じて調整が可能です。まずはご相談ください。

MORE
編集可能なデザインデータの買取はできますか?

はい。可能です。お客様側で制作部門があったり、更新を社内で対応される場合によくご要望いただいております。 料金はデザイン料金の30〜50%が目安です。ご予算に応じて更新があるページのみのデザインをお買取いただくことも可能です。(例:TOPページのみ)

MORE
費用に含まれる範囲はどこまでですか?

基本的には「ディレクション費用・デザイン費用・コーディング費用・テスト・公開作業」までが含まれます。ドメイン・サーバー費用、写真撮影や原稿作成などは別途となります。

MORE
予算に合わせて制作できますか?

はい、可能です。ご予算の中で優先度の高い機能から実装する方法や、将来的に追加しやすい構成をご提案します。まずはご希望の範囲をお聞かせください。

MORE
よくある質問TOPへ