WordPressのセキュリティ対応はしてもらえますか?
関連するよくある質問
- ホームページのフォームやデータベースのセキュリティ対策はどうなっていますか?
-
フォームやデータベースではSSL/TLSによる暗号化が通常行われます。また、ご希望により脆弱性診断を行い、インパクトのある項目から対応させていただきます。
- ホームページのセキュリティはどのように確保していますか?
-
現在では必須となったSSL証明書の導入は前提となりますが、ご希望により、PHPのメジャーアップデート時など、WordPressの更新やシステムのバージョンアップなどのご案内をさせていただきます。また、サーバー保守については弊社パートナーとともに担当させていただくことが可能です。
- お客様が管理しているレンタルサーバのセキュリティも相談できますか?
-
はい、可能です。契約中のサーバ環境に合わせた設定方法のアドバイスや、WAF(Web Application Firewall)による防御など、必要であれば弊社で代行設定を行うことも可能です。
- セキュリティ診断や脆弱性テストはお願いできますか?
-
はい、可能です。外部の診断サービスや弊社パートナー企業と連携し、フォーム入力やログイン機能など主要な部分を中心に脆弱性診断の実施が可能です。
- サイバー攻撃や不正アクセスがあった場合の対応は可能ですか?
-
はい。サーバー会社と連携し、被害範囲の特定や復旧作業をサポートします。バックアップがある場合は迅速に復旧できますので、事前のバックアップ体制も重要と考えています。
- ホームページのコンプライアンスと法規制への対応はどのように行っていますか?
-
プライバシーポリシーやCookie同意バナーの実装、アクセス解析の設定方針、著作権・肖像権の確認など実装面で支援します。医療・金融など業界ガイドラインが関係する場合は、お客様/外部専門家と連携して要件を反映します(法的助言そのものは行いません)。必要に応じて外部パートナーのご紹介も可能です。