Photoshop機能パペットワープを使ってみた
みなさんこんにちは!
約半年ぶりの登場、デザイン部のしら吉です。
私たちデザイナーは日頃から良くPhotoshopを使用しています。
Photoshopはどんどんバージョンアップしていて、気がつけばたくさんの機能が追加されています。
しかし、普段の作業で使う機能はほんの一部。聞いたことはあるけど使ったことない機能はたくさんあります。
Photoshop歴が長い人ほど「え!こんなこと出来たんだ!便利になったんだねぇ」とビックリするのはあるあるな気がします。私もその1人。
という訳で、今回は前から面白そうだなと思っていたPhotoshop機能、パペットワープを使ってみました。
パペットワープとは
対象物に「ピン」を打ち込むことで、人物や動物など被写体の表情やポージングを変えることができる機能とのことです。
早速、使ってみましょう!
パペットワープの使い方

まずはこちらの猫の表情を変えてみます。
 
 
変えていきたい箇所のレイヤーを複製し、[編集]→[パペットワープ]を選択します。

動かしたいところにピンを打って、ピンを移動して変化させていきます。
両目と口を変形させてみました。
↓↓↓↓完成がこちら!!!!

なんだかとっても強そう…w
かなり表情が変わったのではないかと思います!
次は人物の身体を変化させてみましょう。

こちらの人物の肘を曲げたいと思います。
(背景と人物のレイヤーが統合されている場合、レイヤーを分けてからの作業になります。)

人物のレイヤーにパペットワープでピンを打ち、変化させていきます。
予期しないとことが曲がってしまうので、さらにピンを打って調整します。
これが結構難しい…。
↓↓↓↓完成がこちら!!!!

どうでしょうかね…?よく見ると不自然…???
色々、微調整が必要ですね…。
まとめ
動物は比較的ごまかしやすいので、やりやすいかもしれません。
人物は不自然に変化することも多く、かなり難しかったです。
コツを掴むまで、慣れが必要かなと思いました。
興味のある方は是非やってみてください!
今後も少しずつPhotoshopの使ったことのない機能を触っていきたいと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
フライング・ハイ・ワークスの紹介
フライング・ハイ・ワークスは、東京のホームページ制作・Web制作会社・Webシステム制作会社です。東京都及びその近郊(首都圏)を中心として、SEO対策を意識したPC及びスマホのサイトをワンソース(レスポンシブ対応)で制作します。
実績
デザイナーチームは、グラフィックデザインやイラストの制作も得意としており、著作権を意識しない素材の提供が可能です。システム・コーディングチームでは、Laravelなどを使用したスクラッチからのオリジナルシステム開発を始め、WordPressのカスタマイズを得意としております。
また、SEOやランディングページ(LP)、広告向けバナーなどを他社様でやっていた作業の引継ぎでも問題ありません。制作実績は多数ございますので、お客様に合わせたご提案が可能です。
500点以上のフライング・ハイ・ワークスの制作実績ページをご覧ください。
      こんなお困りごとは
ございませんか?
    
    - 
        ホームページで 
 何をゴールにすればよいかが
 わからないホームページで 
 達成したい成果をまず設定MORE 
- 
        ホームページをリニューアルしたいけど 
 どこから手を付ければいいか
 わからない今のサイトをよりよくするため 
 情報整理から始めましょう!MORE 
- 
        デザインだけではなく 
 Webシステム制作も一緒にやってほしいホームページにおける 
 Webシステム制作の実績は豊富ですMORE 
- 
        コンバージョンにつながる 
 ツールはないだろうか?Webチャットツール - Fチャットで 
 お客様をサポートMORE 
- 
        どれくらいの費用がかかるか 
 ざっくりでいいから知りたい3つの規模感で 
 ざっくりこんな感じですMORE 
- 
        ホームページ制作の 
 進め方のイメージが湧かないホームページ制作 
 の流れを紹介MORE 
- 
        公開後も継続的に 
 メンテナンスや保守をしてほしい更新毎のお見積りや 
 月額制の更新などもご用意MORE 
- 
        SEO対策は何から 
 始めればよいの?基礎的なSEOは 
 おまかせくださいMORE 
 
           ホームページ制作
              ホームページ制作             Webマーケティング
              Webマーケティング             FHスタッフ雑記
              FHスタッフ雑記             
       
       
       
      