ひまつぶしの方法

お疲れ様です。
デザイン課のピーチャンです。
突然ですがみなさんはYouTubeって観ますか?
最近ではなりたい職業の上位にYouTuberがランクインするくらい大人気ですよね。
僕はMVやフェスのライブ配信をたまに観るくらいだったのですが、コロナ禍になって家にいる時間が長くなったあたりから暇つぶしに色々観るようになり、今ではいくつかチャンネル登録して毎日チェックするようになりました。
そこで今回は個人的におすすめしたいYouTubeチャンネルをご紹介します。
料理研究家リュウジのバズレシピ
料理研究家のリュウジさんのチャンネルです。
家庭で簡単にできるレシピがたくさん紹介されていてめちゃくちゃ参考になります。
レンジを多用したりパスタをフライパンひとつで作ったり、飲食店ではやらないであろう調理法が斬新でした。更新頻度も高いので毎日チェックしちゃいます。
酒を飲みながら料理するスタイルもキッチンドランカーとしては好感度高いです。
レシピ動画は繰り返し観ることができるのがありがたいですね。
コスメティック田中
いわゆるぼっち系と呼ばれるYouTuberの人です。
全然知らなかったんですが、上述のリュウジさんの動画になぜかゲストで出ていて気になって観たらハマってしまった感じです。
ぼっち系ジャンルってのはたくさんいるみたいなんですが、この人はずば抜けた頭脳、技術、行動力で他とは一線を画した存在だと思います。
強いメンタルと高度なスキルがあればどうにでもなるんだなと感じさせてくれるチャンネルです。
武島たけしの極み飯 / Kiwami-Meshi
こちらも自炊系レシピを紹介してくれる人です。
極道めし?をオマージュした衣装らしいんですがその辺はよくわかりません。
ちょっと難しそうなレシピも多いんですが、小技を紹介してくれたりするので面白いです。
あと、毎回ポメラニアンが出てくるんですが今まで見た犬の中で一番かわいいと思いました。
犬を見るために動画を観てると言っても過言ではありません。
ファビオ飯
料理系ばっかりになってしまいましたが、こちらはガチのイタリアン料理の人です。
参考にするというよりは、こういう工程を経て料理ができてるのかっていうのを観るのが楽しいです。
あとガチの料理の人ってちょっとえらそうな喋り口の人が多い印象なんですけど、この人は信じられないくらい腰が低いです。
人柄が味にも出てるんだろうなあと想像しながら観ています。癒されます。
JFATV
日本サッカー協会のオフィシャルチャンネルなんですが、僕が観てるのは「日本代表 Team Cam」というシリーズです。
わりと最近始まったシリーズだと思うんですが日本代表活動の密着映像になっていて、練習風景やトレーニング中の雑談など、普段は表に出てこない選手たちの表情がうかがい知れてつい見入ってしまいます。
帯同しているシェフやコーチにもスポットを当てており、多くの人のサポートで成り立っているんだなと実感しますね。
基本的に代表活動がある時しか更新されないのですが、来月からW杯が始まるので試合と共にこちらの動画も楽しみにしています。
ちなみにFC東京サポーターである僕は長友さんと久保くんに期待しています。
以上5チャンネルをご紹介しました。
他にも大食い系のしのけんさんっていう人とか、最近アットホーム系になってるマッスルグリルとか、G1がある時は某芸人の動画で本命に挙げられた馬を軸から外す、などわりと最近は色々観ております。
動画自体は無限にあるのでいい暇つぶしになりますね。
おすすめのチャンネルがあったらぜひ教えてください!
それではまた〜
WEBサイト・ホームページの制作をご検討の方
フライング・ハイ・ワークスの紹介
フライング・ハイ・ワークスは、東京のホームページ制作・Web制作会社・Webシステム制作会社です。東京都及びその近郊(首都圏)を中心として、SEO対策を意識したPC及びスマホのサイトをワンソース(レスポンシブ対応)で制作します。
実績
デザイナーチームは、グラフィックデザインやイラストの制作も得意としており、著作権を意識しない素材の提供が可能です。システム・コーディングチームでは、Laravelなどを使用したスクラッチからのオリジナルシステム開発を始め、WordPressのカスタマイズを得意としております。
また、SEOやランディングページ(LP)、広告向けバナーなどを他社様でやっていた作業の引継ぎでも問題ありません。制作実績は多数ございますので、お客様に合わせたご提案が可能です。
500点以上のフライング・ハイ・ワークスの制作実績ページをご覧ください。
こんなお困りごとは
ございませんか?
-
ホームページで
何をゴールにすればよいかが
わからないホームページで
達成したい成果をまず設定MORE
-
ホームページをリニューアルしたいけど
どこから手を付ければいいか
わからない今のサイトをよりよくするため
情報整理から始めましょう!MORE
-
デザインだけではなく
Webシステム制作も一緒にやってほしいホームページにおける
Webシステム制作の実績は豊富ですMORE
-
コンバージョンにつながる
ツールはないだろうか?Webチャットツール - Fチャットで
お客様をサポートMORE
-
どれくらいの費用がかかるか
ざっくりでいいから知りたい3つの規模感で
ざっくりこんな感じですMORE
-
ホームページ制作の
進め方のイメージが湧かないホームページ制作
の流れを紹介MORE
-
公開後も継続的に
メンテナンスや保守をしてほしい更新毎のお見積りや
月額制の更新などもご用意MORE
-
SEO対策は何から
始めればよいの?基礎的なSEOは
おまかせくださいMORE