第二弾!仕掛けのあるミステリー&ホラーサイト集めてみました。

熱中症警戒アラートの出過ぎた夏、暑さ残る秋……いかがお過ごしでしょうか。
背中に氷を入れられたような、はたまた芯から冷えていくじわじわとしたホラー体験でもしまして、涼をとりませんか。
日中ならまだ大丈夫!怖くない!
“青鬼Ver3.0”からホラーゲームを始めた筆者によりお送りします。
※リンク先のサイトは日常に侵食するタイプの作品がございます。
突然音がでるものも含まれますので、ご注意ください。
LEVEL1|DYPING

https://unityroom.com/games/typinglesson
プレイ時間10分でできるお手軽さ!
ダウンロード不要のタイピングゲームです。
なら怖くないや。、
いきなりの驚かしがなければ平気! と思った方……油断していますね。
サムネイル画像は実際のプレイ画面です。
“こちら側”に話しかけてくるスタイルに嫌な予感のした方、安心してください。間違っていません。
何を入力させられるのか……とぞわりとする体験が味わえます。
今年新作も出るようですので、本体験をして待つのもいいかもしれませんね。
LEVEL2|時解

http://tokitoki-haikyo.com/pc/quiz.html
第一段でもご紹介した「株式会社闇」のブラウザゲームです。
廃墟ビルに閉じ込められた状況のなか、謎を解き脱出する「リアル脱出ゲーム」のような体験を自宅で味わえるWebサイトです。
筆者はクリックするのが嫌になりそうでした。
LEVEL3|かがみの特殊少年更生施設

なんだかんだとびっくり型じゃないか、もう少し落ち着きたいよという方におススメ!
毛色変わりまして、探索型Webサイトです。
少年院のWebサイト……?
疑問符を浮かべつつも、まずは一通り探索してみてください。
見ていくうちにあなたは“違和感”に気づくはずです。
サイト内を巡回し、隠された「謎」を解いていくと少年院の裏側に立ち入ることでしょう。
サイト内検索機能がフル活用された新しい体験型ゲームです。
「第四協会」様制作のフィクションと知って安心したのはここだけの話。
LEVEL4|事故物件監視協会

https://jp-stigmatized-property.com/
何も知らないでみるとびっくりするWebサイト。
そして実在しない団体で良かった、とホッとしたのつかの間。
steamからダウンロードできる「ホラーゲーム」の紹介サイトです。
シンプルなサイトながら見ているだけでぞわりとする内容に、筆者はゲームプレイを諦めました……。
LEVEL0|謎ミステリーブートキャンプ

https://note.com/sim/n/n93ae95643e34
ここまで体験してくると新しいゲームもやってみたい!けれども怖かったのでゆるりとしたものがやりたい!
そんな気持ちになってくださった方に、インディーズゲーム集を紹介します。
noteへ投稿された「#謎ミステリーブートキャンプ 成果発表会場」にはWebミステリーゲームが豊富にそろっています。
本記事投稿段階ではアップデートされ続けていました。
「かがみの~」が肌にあった方には必見のリンク集です。
番外編|ドキドキ文芸部

https://store.steampowered.com/app/698780/Doki_Doki_Literature_Club/?l=japanese
最後に番外編としてこの作品を挙げておきます。
2010年代にリリースされた、シミュレーションゲームの皮をかぶった侵食型ゲーム「ドキドキ文芸部」です。
ビジュアルノベルゲームは安心できるジャンルじゃなかったのか……と思わせてくれた作品。
もとはインディーズとして海外で制作され、熱意のあるファンにより日本語パッチが作られ、Youtubeに存在が知らしめられていったタイミングに体験しました。
現在は「ドキドキ文芸部プラス!」として各家庭用ゲーム機でも遊べるように。
仕掛けのある“Webサイト”の括りとは違うじゃないか、というツッコミがされていそうですが……(汗)
ゲームの最後に自分のPC(新作では仮想デスクトップ)にて行う「ある作業」にてシステムへ介入できてしまう仕組みに驚きを隠せなかったので載せてみました。
心臓の弱い方、メンタルに疲れを感じている方は体験をご遠慮ください。
なお、ブラウザの電源を落とせなくなっても責任は取れませんので、ご注意のうえでお願いします。
いかがでしたでしょうか。
家庭用ゲーム機が進化する一方で、ブラウザ体験も幅が広がってきましたね。
時間が無い、ゲーム機を持っていない、という方でも楽しめるいい時代になりました。
引き続き追いかけていきたい分野です。
皆さまもぜひお楽しみください。
こんなお困りごとは
ございませんか?
-
ホームページで
何をゴールにすればよいかが
わからないホームページで
達成したい成果をまず設定MORE
-
ホームページをリニューアルしたいけど
どこから手を付ければいいか
わからない今のサイトをよりよくするため
情報整理から始めましょう!MORE
-
デザインだけではなく
Webシステム制作も一緒にやってほしいホームページにおける
Webシステム制作の実績は豊富ですMORE
-
コンバージョンにつながる
ツールはないだろうか?Webチャットツール - Fチャットで
お客様をサポートMORE
-
どれくらいの費用がかかるか
ざっくりでいいから知りたい3つの規模感で
ざっくりこんな感じですMORE
-
ホームページ制作の
進め方のイメージが湧かないホームページ制作
の流れを紹介MORE
-
公開後も継続的に
メンテナンスや保守をしてほしい更新毎のお見積りや
月額制の更新などもご用意MORE
-
SEO対策は何から
始めればよいの?基礎的なSEOは
おまかせくださいMORE