viteでPostCSSまわりを開発とビルドで実行を分けたいよ
PostCSS三銃士
・postcss-sort-media-queries(メディアクエリごとにまとめてくれるやつ)
・autoprefixer(ド有名)
・@fullhuman/postcss-purgecss(使っていないCSSを消してくれるやつ)
👆の主に3つを使っているのですが、
それぞれを開発とビルドで実行を切り分けたい。。。という野望が生まれたので、さっそく切り分けていきたいと思います。
やりたいこと
・postcss-sort-media-queriesとautoprefixer 👉 開発・ビルドどちらでもやりたい
・@fullhuman/postcss-purgecss 👉 ビルド時にだけにしたい
さっそくやるわよ
postcss.config.jsちゃんをいじります😋
module.exports = ({ env }) => ({
plugins: [
require('autoprefixer')(),
require('postcss-sort-media-queries')(),
env != 'development' ? require('@fullhuman/postcss-purgecss')() : null
]
});
postcss.configではcontextを受け取れるので、これを使って開発orビルドを見極めます✅ べんり〜
まとめ
同様のことを実現したくてvite.config.jsで出し分けていたりもしたのですが、vite.config.jsの内容でpostcss.config.jsの内容が上書きされちゃう!みたいな失敗🥴をしたりもしました。失敗は成功のもと…🤞日々精進ですね。
それにしてもcontextの件はもっと早く知りたかった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!と思いました。
こんなお困りごとは
ございませんか?
-
ホームページで
何をゴールにすればよいかが
わからないホームページで
達成したい成果をまず設定MORE
-
ホームページをリニューアルしたいけど
どこから手を付ければいいか
わからない今のサイトをよりよくするため
情報整理から始めましょう!MORE
-
デザインだけではなく
Webシステム制作も一緒にやってほしいホームページにおける
Webシステム制作の実績は豊富ですMORE
-
コンバージョンにつながる
ツールはないだろうか?Webチャットツール - Fチャットで
お客様をサポートMORE
-
どれくらいの費用がかかるか
ざっくりでいいから知りたい3つの規模感で
ざっくりこんな感じですMORE
-
ホームページ制作の
進め方のイメージが湧かないホームページ制作
の流れを紹介MORE
-
公開後も継続的に
メンテナンスや保守をしてほしい更新毎のお見積りや
月額制の更新などもご用意MORE
-
SEO対策は何から
始めればよいの?基礎的なSEOは
おまかせくださいMORE