縄文土器展に行ってきました。
こんにちは!更新部のせんだです。
皆さんは縄文土器に興味はありますか?
先日「縄文 – 1万年の美の鼓動」という縄文土器の展覧会へ行ってきましたので、ほんの少しだけそのレポートです。
「縄文 – 1万年の美の鼓動」公式サイト
>リンクはこちら
ウェブサイトもしっかり作られていたので、ぜひ一度ご覧になってみてください。
場所は上野にある東京国立博物館。
上野には、上野動物園やアメヤ横丁、少し歩けば浅草寺やスカイツリーにも行くことができて、1日で沢山の場所を満喫できるので、観光としてもオススメです。
展示会場の館内は基本的に写真撮影が禁止されていたので、写真でお伝えすることができないのが残念なのですが。。
唯一撮れた写真がこちらです。
近くで見ると、細かい所まで装飾が加えられています。
実際に展示されている作品には解説が付けられており、一つ一つ想いを込めて作られているのが強く伝わってきます。
縄文時代の人々の平均寿命は男女ともに14.6歳という統計もあり、今の現代に比べて当時は生きることに精一杯な時代でもあったようです。
そんな過酷な環境で生活してきた当時の人々が作る、土器の形状や施された模様を見て、「これは何のために作られたのだろう?」「何を表現したかったのだろう?」という思考を働かせながら妄想して見るのもまた楽しいですよ!
今回の展覧会でまた自分の世界が広がったように思います。
皆さんも、普段行かないような展覧会などに足を運んでみて、新しい発見を見つけてみるのはいかがでしょうか?
こんなお困りごとは
ございませんか?
-
ホームページで
何をゴールにすればよいかが
わからないホームページで
達成したい成果をまず設定MORE
-
ホームページをリニューアルしたいけど
どこから手を付ければいいか
わからない今のサイトをよりよくするため
情報整理から始めましょう!MORE
-
デザインだけではなく
Webシステム制作も一緒にやってほしいホームページにおける
Webシステム制作の実績は豊富ですMORE
-
コンバージョンにつながる
ツールはないだろうか?Webチャットツール - Fチャットで
お客様をサポートMORE
-
どれくらいの費用がかかるか
ざっくりでいいから知りたい3つの規模感で
ざっくりこんな感じですMORE
-
ホームページ制作の
進め方のイメージが湧かないホームページ制作
の流れを紹介MORE
-
公開後も継続的に
メンテナンスや保守をしてほしい更新毎のお見積りや
月額制の更新などもご用意MORE
-
SEO対策は何から
始めればよいの?基礎的なSEOは
おまかせくださいMORE