フォームの入力制限・指定について
フォームを作る際に、入力を半角に制限したいや、スマートフォンのキーボードを指定したいといったご要望がよくあります。
結論から申し上げますと、完全に制御することはできません。
html5では、入力欄に電話番号用やEメール用などのタイプが追加されましたが、半角全角を制限するものではありません。
windowsのIEであれば、ime-modeといったものが古くからありますが、名前の通りIMEと関係のないMacやChromeでは使えません。
どうして要望が多くあるのにも関わらず、こういった機能がないのか。
それは、ユーザービリティの観点から、ユーザーに強制・制限をかけるのは好ましくないというポリシーがあるからです。
という話を思い出して記事を書きだしたのですが…
Web上の誰かの書き込みなどは見つかるものの、そのものズバリが書いてあるものは見つかりませんでした。
と、ここでやめることは、記事を書くことを強制されている僕にはできないので、近しいお話を紹介します。
前述のime-modeですが、W3C 勧告候補(2015/7)にてObsoleteとなっています。
Obsolete つまり廃止です。
サポートすべきではないといったことが書かれています。
作る側からすると、ユーザーの負担を減らしたいというユーザビリティ向上のために使いたいのにも関わらず、仕様書を作る人たちにはユーザビリティを損なうという言うのはなぜでしょうか。
この機能が無い方が良い事例を紹介します。
辞書登録です。
自分のEメールを辞書登録している人にとって、強制的に半角にされてしまうのは余計なお世話になってしまいます。同じ理由で、javascriptでリアルタイムに変換させるのも好ましくないですね。
たった一例しか紹介できませんでしたが、世の中には色々な便利ツールがあったりします。
そういったものを損なわない様、出来るだけ標準を保つのもユーザビリティとして大事なのかもしれません。
最後にiphone6でのユーザー辞書の登録方法をご紹介します。
「設定」→「一般」→「キーボード」→「ユーザー辞書」
右上のプラスマークをタップし、「単語」と「よみ」を入力して保存です。
iphoneの場合、予測変換候補として出てくれるため、「よみ」は半角にしても使えます。
「単語」fhw@example.com 「よみ」mlとして登録してみました。
スマホのフォーム検証が捗りますよ!
この記事を読んで、私たちに興味を持ったお客様は、気軽にお問い合わせください!
こんなお困りごとは
ございませんか?
-
ホームページで
何をゴールにすればよいかが
わからないホームページで
達成したい成果をまず設定MORE
-
ホームページをリニューアルしたいけど
どこから手を付ければいいか
わからない今のサイトをよりよくするため
情報整理から始めましょう!MORE
-
デザインだけではなく
Webシステム制作も一緒にやってほしいホームページにおける
Webシステム制作の実績は豊富ですMORE
-
コンバージョンにつながる
ツールはないだろうか?Webチャットツール - Fチャットで
お客様をサポートMORE
-
どれくらいの費用がかかるか
ざっくりでいいから知りたい3つの規模感で
ざっくりこんな感じですMORE
-
ホームページ制作の
進め方のイメージが湧かないホームページ制作
の流れを紹介MORE
-
公開後も継続的に
メンテナンスや保守をしてほしい更新毎のお見積りや
月額制の更新などもご用意MORE
-
SEO対策は何から
始めればよいの?基礎的なSEOは
おまかせくださいMORE