2025.09.22 ホームページ制作

【芸術の秋】極私的おすすめ美術館6選

【芸術の秋】極私的おすすめ美術館6選

お疲れさまです。
デザイン課の者です。
今年の夏は非常に暑かったですが、ここ最近ようやく落ち着いてきましたね。
微かながら秋の訪れを感じます。
秋。そう、芸術の秋です。
ということで今回は個人的におすすめの美術館をいくつかご紹介いたします。

地中美術館

私がこれまで訪れた美術館で最も衝撃を受けた美術館がこちら、今や芸術の島として名高い香川県直島にある地中美術館です。
その名の通り地下に設計された美術館で、瀬戸内の美しい景観を損なわないようにという意図があるそうです。
安藤忠雄設計のコンクリート建築は神秘的で美しく、内部にいるだけで心が洗われるような感覚があります。
展示作品数は少ないのですがそれぞれに与えられたスペースがかなり広く、より一層作品のパワーをダイレクトに感じることができます。
コロナ後は予約制になっているようなのでより余裕を持って観覧できそうですね。
一生に一度は行って損はない、そんな美術館だと思います。

公式サイト

豊島美術館

直島からほど近い豊島という島にあるのが、その名も豊島美術館です。
地中美術館は結構メジャー感あるんですが、こっちはそこまででもないかもしれません。
個人的にめちゃくちゃ好きな美術館で、裏ベスト1位といったところでしょうか。
なにしろ展示作品が気合いの1個。作品というよりむしろ建築物と一体化してる感じがあります。
島があって美術館があって作品が1個。冷静に考えると結構ヤバくないですか?勝負しすぎてます。
刺さる人には刺さりまくる美術館かと思います。

公式サイト

直島新美術館

これは2025年の春に開館したばかりの新しい美術館です。
私はまだ行ったことがありません。
しかし、直島で安藤忠雄設計で美術館、というだけで勝ち確でしょうそんなもん。
インテル長友くらい字面は強いです。
今回は期待値のみでおすすめさせていただきます。瀬戸内のあの辺、好きなんですよねえ。
できたばかりで混んでるかもしれませんが来年には行きたいなあと思います。

公式サイト

21世紀美術館

石川県は金沢、日本三名園である兼六園のすぐ隣にある美術館です。
現代美術系の展示が主になっており、建物がかわいいです。
歴史ある兼六園の隣に違和感なく溶け込んでいますし、この場所に建てられるというのも金沢懐深いなと思います。
市内中心部からわりと近いので行きやすいのもおすすめですね。
2回くらい行ったことあるんですが、いずれも一部改修中だったので完全体の時にまた行きたいです。

公式サイト

UESHIMA MUSEUM

渋谷にあるかなり新しい美術館で、ゴリゴリの現代美術系です。
企画展は入れ替わるようなのですが、常設展示も結構アツいです。
新しくジェームズ・タレルのインスタレーションが常設展示になったようで、規模は小さいですが渋谷でタレルが観られるというのは凄いと思いました。
バンクシーや、ウォーホルのキャンベルスープ缶もさらっと展示されています。おすすめは2Fです。
各展示スペースにはQRコードをかざして入室するのですが、そういうのも最先端ミュージアムって感じでワクワクしますね。

公式サイト

世田谷美術館

世田谷区砧公園の一角に位置する、長い歴史を持つ美術館です。
3ヶ月程度で企画展を入れ替えて、わりとニッチなところを攻めている印象があります。
コロナ禍の折は作品が借りてこられず、作品のない展示室を無料で展示するなど前衛的な試みも見られました。
その辺ある種のパンクスピリットを感じます。パンクイズアティチュード。
あとここはロケーションがいいですね。美術館行ってついでに砧公園を散歩して帰るとかいかがでしょうか。
この先もずっと変わらずそこに在ってほしいと思う美術館です。

公式サイト

おわりに

いかがでしたでしょうか。
今回は極私的おすすめ美術館6つをご紹介させていただきました。
個人的にはどんな企画展をやっているか、よりも建築物自体が独自の雰囲気を持っている美術館に魅力を感じます。
まだまだ知らない、行ったことのない美術館がたくさんありますので今後も開拓していこうと思います。
それではまた。

 

ホームページ制作のお問い合わせ、お見積り依頼、相談、質問は
お問い合わせフォームよりお願いいたします

ホームページ制作実績 東京のホームページ制作会社 フライング・ハイ・ワークス TOPへ

こんなお困りごとは
ございませんか?

フライング・ハイ・ワークスの
サービス一覧
お問い合わせ お問い合わせ
ページの先頭に戻る